派遣とういう働き方
アルバイトと人材派遣の違いについて
アルバイト契約の場合、契約した企業様の担当者様から業務内容を聞き、お仕事をするのが一般的です。例えば飲食店でアルバイトをする場合、飲食店の店長さんと面接し、そのお店で勤務する。これがアルバイトです。
一方、派遣の場合、契約自体は派遣元企業と契約しますが、実際に働く場所は勤務先企業様になります。例えば派遣会社で契約をした後、別の企業様のところへと向い、そこで仕事をするのが派遣になります。
人材派遣の労働契約について
雇用契約
勤務先企業と直接雇用契約を結ぶのがアルバイトやパートになります。
派遣の場合は派遣会社と雇用契約を結び、派遣先にてお仕事をしていただき、給与は派遣会社から支払われます。
また、派遣会社は就業条件の明示、給与の支給、福利厚生、各種社会保険、お仕事の紹介、派遣先企業との調整などを行います。
契約期間
アルバイトの場合は、契約期間は特に決めませんが、派遣の場合は就業期間を決めて雇用契約を結びます。期間は短期間と長期間の2つになります。
弊社は主に長期契約のお仕事になります。
長期契約のメリットは安定的な収入を得られ、スキルアップをすることができます。また、長期間安定して勤務し企業様から良い評価をいただいているスタッフは、直接雇用(派遣スタッフの正社員化)に切り替えることもあります。
福利厚生
人材派遣の場合でも福利厚生が受けれます。正社員と同じように社会保険(加入の為には一定の条件があります)、健康診断、有給休暇がしっかり準備されています。
派遣のメリット
①勤務地や勤務時間、仕事内容など、あなたの希望の勤務スタイルに合った就業先が見つかる
②コーディネーターと一緒に探せる
③アルバイトに比べ給与が高い
④直接雇用に繋げられる